1964年 |
昭和39年 |
|
安永貢が現在地に個人商店としてシャーリング業を開始 |
1968年 |
昭和43年 |
2月 |
法人組織に移行し、(有)安永鉄工所を設立。安永貢が代表取締役に就任
|
1970年 |
昭和45年 |
11月 |
プレスブレーキ機を導入開始 |
1990年 |
平成 2年 |
7月 |
(株)ヤスナガを設立。安永貢が代表取締役に就任 |
1993年 |
平成 5年 |
5月 |
タレットパンチプレス機を導入 |
1994年 |
平成 6年 |
2月 |
安永修が(有)安永鉄工所及び(株)ヤスナガ代表取締役に就任 |
|
|
4月 |
事務所棟が落成(延床面積224㎡) |
|
|
7月 |
(株)ヤスナガと(有)安永鉄工所が合併し、(株)ヤスナガが存続会社となる。
安永修が代表取締役に就任
|
1997年 |
平成 9年 |
5月 |
レーザー加工機を導入開始 |
1999年 |
平成11年 |
3月
〃 |
新工場が落成(延床面積2,933㎡)
生産管理システムを導入開始 |
2005年 |
平成17年 |
10月 |
ISO9001:2000を取得 |
2008年 |
平成20年 |
6月 |
常州永正機械有限公司(中国江蘇省常州市)を設立 |
2011年 |
平成23年 |
1月 |
パンチ・レーザー複合機(EML)を導入開始
|
|
|
10月 |
ISO9001:2008 を取得 |
|
2012年 |
平成24年 |
7月 |
九州北部豪雨による沖端川堤防決壊で被災 |
|
|
9月 |
被災より全面復旧 |
|
2013年 |
平成25年 |
5月 |
太陽光発電システム(100kw)を設置
事業継続計画(BCP)を策定
|
|
|
10月 |
医療機器関連分野に参入 |
2015年 |
平成27年 |
1月 |
常州永正機械有限公司が新工場に移転 |
2016年 |
平成28年 |
6月 |
新工場内に空調設備を設置 |
 |
|
|
7月 |
自動化への取り組みを開始
|
|
|
10月 |
全自動金型交換装置搭載
ベンディングマシンを導入 |
|
|
12月 |
ロボット溶接機を導入 |
2017年 |
平成29年 |
1月 |
鉄道車両関連分野に参入
|
|
|
11月 |
材料自動棚(MARS)を導入 |
2018年 |
平成30年 |
1月 |
テイクアウトローダー装備
ファイバーレーザー加工機を導入 |
|
|
2月 |
設立 50 周年を迎える |
|
|
8月 |
ISO 9001:2015を取得 |
2020年 |
令和2年 |
3月 |
健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)に認定 |
|
|
6月 |
旧1,2番工場を型鋼加工工場として整備 |
|
|
7月 |
デジタル化への取り組みを開始 |
|
|
11月 |
事業継続力強化計画の認定 |
2021年 |
令和3年 |
3月 |
健康経営優良法人2021(ブライト500)に認定 |
|
|
7月 |
SDGsへの取り組みを開始 |
2022年 |
令和4年 |
3月 |
健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)に認定 |
2023年 |
令和5年 |
2月 |
ファイバーレーザー溶接システム、パンチレーザー複合機等自動化設備5台を導入 |
|
|
3月 |
健康経営優良法人2023(ブライト500)に認定 |
|
|
9月 |
事業継続力強化計画の認定 |
2024年 |
令和6年 |
3月 |
健康経営優良法人2024(ブライト500)に認定 |
|
|
7月 |
ESG経営への取り組みを開始 |
2025年 |
令和7年 |
3月 |
健康経営優良法人2025(ネクストブライト1000)に認定 |